リンクの種類(Deep/Web/App Links)と違い

投稿日:  更新日:

コンピュータの世界で「リンク」というと、次の2つが頭に浮かびます。

  • ウェッブページのハイパーテキスト
  • ファイルシステムのファイル(ディレクトリ)リンク

しかし、携帯端末で稼働するモバイルアプリでは、また別の意味を持ちます。

モバイルアプリの「リンク」とは「アプリから同一端末内の他アプリを呼び出すこと」です。

3つの種類に分類されているので、違いと特徴をここに整理します。
続きを読む

自己署名証明書を取り込む(Android Studio Project編)

投稿日:  更新日:

通常、UIコンポーネントのWebViewは自己署名証明書を「信頼できない証明書」と判断します。その結果、httpsによる接続は拒否されます。

しかし、自己署名証明書を「信頼できる証明書」として、Android StudioのProjectへ意図的に取り込むことで、httpsによる接続が可能になります。

ただし、自己署名証明書が信頼できない点は変わりません。

ですので、この方法を用いるのはDebug時に止め、Release時は正式なCA証明書を持つWebサーバーへ、運用を移行するようにして下さい。

※環境:Android Studio Otter | 2025.2.1 Patch 1
続きを読む

自己署名証明書を取り込む(API>29、Android Chrome編)

投稿日:  更新日:

通常、Chromeは自己署名証明書を「信頼できない証明書」と判断します。その結果、httpsによる接続は拒否されます。

しかし、自己署名証明書を「信頼できる証明書」として、Androidへ意図的にインストールすることで、httpsによる接続が可能になります。

ただし、自己署名証明書が信頼できない点は変わりません。

ですので、パブリックなWebサーバーで、この方法を用いる事は危険です。プライベートなローカルWebサーバーのみで用いるようにして下さい。

※環境:XAMPP 8.2.12
     XAMPP Control Panel Version 3.3.0.
     Apache 2.4.58
     OpenSSL 1.1.1p
    Chrome バージョン 113.0.5672.136 (Android版)
    Emulator 14.0(U) API 34
続きを読む

自己署名証明書を取り込む(API≦29、Android Chrome編)

投稿日:  更新日:

通常、Chromeは自己署名証明書を「信頼できない証明書」と判断します。その結果、httpsによる接続は拒否されます。

しかし、自己署名証明書を「信頼できる証明書」として、Androidへ意図的にインストールすることで、httpsによる接続が可能になります。

ただし、自己署名証明書が信頼できない点は変わりません。

ですので、パブリックなWebサーバーで、この方法を用いる事は危険です。プライベートなローカルWebサーバーのみで用いるようにして下さい。

※環境:XAMPP 8.2.12
     XAMPP Control Panel Version 3.3.0.
     Apache 2.4.58
     OpenSSL 1.1.1p
    Chrome バージョン 74.0.3729.185 (Android版)
    Emulator 10.0(Q) API 29
続きを読む

自己署名証明書を取り込む(Windows Chrome編)

投稿日:  更新日:

通常、Chromeは自己署名証明書を「信頼できない証明書」と判断します。その結果、httpsによる接続は拒否されます。

しかし、自己署名証明書を「信頼できる証明書」として、Chromeへ意図的に取り込むことで、httpsによる接続が可能になります。

ただし、自己署名証明書が信頼できない点は変わりません。

ですので、パブリックなWebサーバーで、この方法を用いる事は危険です。プライベートなローカルWebサーバーのみで用いるようにして下さい。

※環境:XAMPP 8.2.12
     XAMPP Control Panel Version 3.3.0.
     Apache 2.4.58
     OpenSSL 1.1.1p
    Chrome バージョン 142.0.7444.163 (Windows版)
続きを読む