GitHubのOrganizationでトークンを使ったアクセス

投稿日:  更新日:

Organization(共有アカウント)でトークンを使ったアクセスを行う場合、トークンの承認を必要とする場合があります。

この時、トークンの扱いが異なるので、説明します。

※環境:GitHubユーザーページ ’25/10現在
続きを読む

GitHubのOrganization/Team/Repositoryに対するRole

投稿日:  更新日:

GitHubはメンバーにRoleを設定することで、許可する権限の範囲を細かく設定できます。

権限の適材適所な設定はチーム開発で必須です。チームの成果物であるデータを守ることに繋がります。

Roleの設定はGitHubのWebページからGUIで行えますが、操作する箇所が分散していて、とても見通しが悪く難解です。

ですので、Roleの種類と設定方法を整理してみました。

※環境:GitHubユーザーページ ’25/10現在
続きを読む

GitHubのOrganization/Team/Repositoryの作成

投稿日:  更新日:

GitHubは、個別アカウントで単に「Gitホスティングサービス」として使うほかに、共有アカウントで「Gitホスティングサービス+複数ユーザーでコラボレーション」と言った使い方が出来ます。

後者は「Organization」と呼ばれています。

「製品の複数人によるチーム開発」や「会社などの組織体系」に即したサービスです。

今回は、Organizationの概要を示しつつ、実際に作成してみたので、紹介します。

※環境:GitHubユーザーページ ’25/10現在
続きを読む

Git:リポジトリのクローンとプル(SSH、GitHub編)

投稿日:  更新日:

Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。

Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、SSHを使ったリポジトリのクローン(コピー)とプル(履歴の取得)の方法を紹介します。

BitbucketよりGitHubの方がシンプルで使い易いかも…

※環境:Android Studio Narwhal 3 Feature Drop | 2025.1.3
    Git version is 2.50.1
    OpenSSH_for_Windows_9.5p2, LibreSSL 3.8.2
    Windows 11 Pro 24H2
※前提:リモートリポジトリの構築済み
続きを読む

Git:リモートリポジトリのクローンとプル(トークン、GitHub編)

投稿日:  更新日:

Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。

Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、トークンを使ったリモートリポジトリのクローン(コピー)とプル(履歴の取得)の方法を紹介します。

BitbucketよりGitHubの方がシンプルで使い易いかも…

※環境:Android Studio Narwhal 3 Feature Drop | 2025.1.3
    Git version is 2.50.1
※前提:リモートリポジトリの構築済み
続きを読む