シリアル化(serialize)とは「複数のデータをすべて数珠つなぎに並べて、一つのデータにする」ことです。
なぜ、シリアル化が必要なのか?!
役割について、簡単にまとめました。
スポンサーリンク
シリアル化の意味
シリアル化とは「複数のデータをすべて数珠つなぎに並べて、一つのデータにする」ことです。
データを効率的に扱うための手法です。
スポンサーリンク
シリアル化の役割
複数のデータをプログラム間で効率良く受け渡す方法を考えます。
データを個別に送ると、データの終わりを判断するために、データを細かく数える必要があります。この処理は、とても負荷が大きいです。
細かく数える処理を省くためには、すべてのデータサイズを同じにします。
例えば、データサイズを1024バイトにすると、
1024に満たないデータはダミーデータ(パディングデータ)を付けて1024にします。また、1024を超えるデータは頭から1024に区切って送ります。
これで、ブロックを数えれば良いことになります。細かく数える必要なありません。
ただし、この方法はダミーデータも送るため、データの密度が低いです。
ここで、シリアル化が登場します。
シリアル化により一つにしたデータを、頭から1024に区切って送り、最後のデータは必要に応じてダミーデータを付けて送ります。
ちなみに、ここまでの話は「プログラム間で効率良く受け渡す方法」でしたが、「プログラム⇔ストレージ間で効率良く受け渡す方法」でも同じ考えが成り立ちます。
スポンサーリンク
関連記事:
投稿が見つかりませんでした。
スポンサーリンク