Organization(共有アカウント)でトークンを使ったアクセスを行う場合、トークンの承認を必要とする場合があります。
この時、トークンの扱いが異なるので、説明します。
※環境:GitHubユーザーページ ’25/10現在
目次
OwnerとMemberによる違い
トークン発行者のOrganizationに対するRole(役割)により、トークンの扱い方が異なります。
※OrganizationとRoleについては以下を参照
「GitHubのOrganization/Team/Repositoryの作成」
「GitHubのOrganization/Team/Repositoryに対するRole」
Owner発行のトークン
Ownerが発行したトークンは、そのまま使うことが出来ます。
※トークンの使用方法は「Git:リモートリポジトリのクローンとプル(トークン、GitHub編)」を参照
Member発行のトークン
Memberが発行したトークンは、Ownerの承認が必要です。
発行直後に一旦Penndingになり、Ownerが承認する(Approve)ことで、使用が可能になります。
承認後は、Owner発行のトークンと扱いは同じです。
ただし、これはデフォルトの動作です。承認を省くように設定を変更できます(後述)。
トークンの扱い方の設定
Ownerのアカウントでサインインし、Organization(共有アカウント)のトップページからSettingsタブを開きます。
右のリストから「Personal access tokens/Settings」を開きます。
Settingsは、3つの項目が設定できます。
- (1)PATによるアクセスを許す・許さない
- (2)PATの使用に管理者(Owner)の承認を必要とする・しない
- (3)PATは有効期限を持つ・持たない
- ※PAT:Personal Access Token
図はデフォルトの設定です。
(2)を「必要としない」に設定すれば、トークンの承認を省けます。
トークンの発行
Memberのアカウントでサインインし、トークンの発行を行います。
※トークンの発行の詳細は「Git:リモートリポジトリのクローンとプル(トークン、GitHub編)」を参照
この時、「Resouce owner」にOrganization名を指定します。
発行されたトークンは、一旦、Pendingになります。
トークンの承認
Ownerのアカウントでサインインし、Organization(共有アカウント)のトップページからSettingsタブを開きます。
右のリストから「Personal access tokens/Pending requests」を開きます。
Pending中のトークン一覧が表示されるので、トークンを開いて内容を確認し、問題が無ければ承認(Approve)します。
作動中のトークン
Ownerのアカウントでサインインし、Organization(共有アカウント)のトップページからSettingsタブを開きます。
右のリストから「Personal access tokens/Active tokens」を開きます。
現在、有効になっているトークンの一覧が表示できます。
注意:発行者の権限に制限される
トークンが持つ権限の範囲は、発行者が持つ権限の範囲に制限されます。
例えば、発行者がリポジトリに対してRead権限のみを持っていたとします。
発行されたトークンがRead/Writeを許すものだったとしても、そのトークンを使ったアプリはReadしか出来ません。
トークンは発行できてしまうので、トークンを使った時点で問題が発覚します。注意が必要です。
関連記事: