エッジ ツー エッジ(EdgeToEdge)

投稿日:  更新日:

エッジ―ツーエッジ(EdgeToEdge)について、まとめます。

エッジ―ツーエッジは言葉の通りに解釈すれば「端から端まで」ですから、見た目はフルスクリーンです。

しかし、新たな画面構成であり、フルスクリーンとは別物と定義されています。

最近は、様々なスクリーン形状を持つ端末が登場しています。

それらで、マルチウィンドウを実現するために、エッジツーエッジの対応が必須の条件になるようです。APIがエッジツーエッジを前提に作られているためです。

ですので、エッジ―ツーエッジは、今後のアプリ開発で重要な技術要素と言えます。

※マルチウィンドウ:分割画面、フリーフォーム、PinP

※環境:Android Studio Jellyfish | 2023.3.1 Patch 1
    Kotlin 1.9.0
    Compose Compiler 1.5.1
    androidx.appcompat:appcompat 1.6.1
続きを読む

ActivityのNight Modeの切り替え(方法:AppCompatDelegate)

投稿日:  更新日:

Activityを対象としたNight Modeの切り替えは、AppCompatDelegateで行う方法があります。

ここでは、AppCompatDelegateを使った方法を説明します。

※Night Modeの切り替えの全体像は「Dark ThemeとNight Modeの関係」を参照

※環境:Android Studio Jellyfish | 2023.3.1
    Kotlin 1.9.0
    Compose Compiler 1.5.1
    androidx.appcompat:appcompat 1.6.1
続きを読む

アプリのNight Modeの切り替え(方法:AppCompatDelegate)

投稿日:  更新日:

アプリを対象としたNight Modeの切り替えは、AppCompatDelegateとUiModeManagerで行う方法がります。

ここでは、AppCompatDelegateを使った方法を説明します。

※Night Modeの切り替えの全体像は「Dark ThemeとNight Modeの関係」を参照

※環境:Android Studio Jellyfish | 2023.3.1
    Kotlin 1.9.0
    Compose Compiler 1.5.1
    androidx.appcompat:appcompat 1.6.1
続きを読む

アプリのNight Modeの切り替え(方法:UiModeManager、API≧31)

投稿日:  更新日:

アプリを対象としたNight Modeの切り替えは、AppCompatDelegateとUiModeManagerで行う方法がります。

ここでは、UiModeManagerを使った方法を説明します。

※Night Modeの切り替えの全体像は「Dark ThemeとNight Modeの関係」を参照

※環境:Android Studio Jellyfish | 2023.3.1
    Kotlin 1.9.0
    Compose Compiler 1.5.1
    androidx.compose.foundation:foundation 1.5.0
続きを読む

システムのNight Modeの切り替え(方法:UiModeManager、API<29)

投稿日:  更新日:

システムを対象としたNight Modeの切り替えは、SettingsアプリとUiModeManagerで行う方法がります。

ここでは、UiModeManagerを使った方法を説明します。

※Night Modeの切り替えの全体像は「Dark ThemeとNight Modeの関係」を参照

※環境:Android Studio Jellyfish | 2023.3.1
    Kotlin 1.9.0
    Compose Compiler 1.5.1
    androidx.compose.foundation:foundation 1.5.0
続きを読む