ストレージの用途別記憶領域とボリューム
ストレージはデータの用途別に記憶領域が分けられます。 保存先を守らないと、セキュリティリスクが発生したり、他のアプリと協調した動作が出来なくなったり、します。 ですので、適切な場所へデータを保存しましょう。 今回は「用途 … 続きを読む
ストレージはデータの用途別に記憶領域が分けられます。 保存先を守らないと、セキュリティリスクが発生したり、他のアプリと協調した動作が出来なくなったり、します。 ですので、適切な場所へデータを保存しましょう。 今回は「用途 … 続きを読む
Adoptable Storage(API≧23、Android 6.0)が導入されて、SDカードの扱い方をユーザ側で指定できるようになりました。 「Adoptable Storage」について、まとめます。 ※環境:A … 続きを読む
ストレージのリソースは、内部メモリー、外部メモリー、クラウドの3つがあります。 外部メモリーは、主にSDカードです。 このSDカードはAndroid端末の世代が進むにつれて、扱いを変えてきました。 リソースとSDカードを … 続きを読む