KeePassでパスワードを管理

投稿日:  更新日:

Android Studioで採用されている、パスワード管理ツール「KeePass」について、まとめます。

※環境:Android Studio Narwhal 3 Feature Drop | 2025.1.3

スポンサーリンク

KeePass

KeePass」はオープンソースのパスワード管理ツールです。

KeePassロゴ

Android Studioに採用されており、KeePassのパスワード管理機能が組み込まれています。

KeePassを使うと、パスワード入力を必要とする場面で、2回目以降のパスワード入力を省略できます。とても便利!

スポンサーリンク

KeePassの利用

KeePassの利用方法は、至って簡単です。

以下は、SSHのパスフェーズを入力する場面です。

KeePassの利用

ここで「Remember」をチェックすると、KeePassにパスフェーズが保存され、2回目以降の入力が省略できます。

スポンサーリンク

KeePassの構成

Android Studio内のKeePassの構成は、図のようになっていると思われます。

KeePassの構成

パスワードはマスターパスワードで暗号化されたデータベース(xxx.kdbx)に格納されています。

パスワードが必要とされる時に、復号化したデータベースから取り出され、Android Studio内で使われます。

スポンサーリンク

KeePassの管理

「Settings→…→Passwords」にKeePassを管理するページがあります。

KeePassの管理

KeePassに対して、以下の操作が可能です。

Clear                  ... 保存されているパスワードを消去
Import                 ... 外部データベースを読み込む
Change Master Password ... マスターパスワードの変更

また、データベースの所在をエクスプローラーで開くことも可能です。

スポンサーリンク

関連記事:

アプリ開発の中で作成したクラスや関数などを資産としてライブラリ化し、次のアプリ開発で再利用するといったスタイルは、開発効率を上げる常套手段です。 私のように個人でアプリを開発している場合、この恩恵は薄いのですが、ソフトハウス(死語?)で年間に多くのアプリを開発している現場では濃いと思います。 「誰かが欲しいと思う機能」は「誰もが欲しいと思う機能」です。同じような仕様のアプリ開発を受注することはありませんか?機能の骨幹はライブラリからの流用に任せて、外観は顧客の要望に合わせるだけで済んだら、楽です。 今回は、Android Studio(アプリ開発)で参照するライブラリの種類について、まとめます。 ...
Module Libraryの構築と参照方法について、まとめます。 ※環境:Android Studio Bumblebee | 2021.1.1 ...
Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。 Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、ローカルリポジトリの構築とコミット(履歴の登録)の方法を紹介します。 ※環境:Android Studio Electric Eel | 2022.1.1 ※Git自体の説明は行いません。 ...
Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。 Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、リモートリポジトリの構築とアプリパスワードを使ったプッシュ(履歴の登録)の方法を紹介します。 ※環境:Android Studio Electric Eel | 2022.1.1 ※前提:ローカルリポジトリの構築済み ...
Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。 Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、SSHを使ったリポジトリのクローン(コピー)とプル(履歴の取得)の方法を紹介します。 ※この記事に掲載していた「SSHとは」は、「SSHで安全な通信経路を確立」へ分離しました。 ※環境:Android Studio Electric Eel | 2022.1.1     OpenSSH_for_Windows_8.6p1, LibreSSL 3.4.3 ※前提:リモートリポジトリの構築済み ...
Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。 Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、アプリパスワードを使ったリモートリポジトリのクローン(コピー)とプル(履歴の取得)の方法を紹介します。 ※環境:Android Studio Electric Eel | 2022.1.1 ※前提:リモートリポジトリの構築済み ...
プロジェクトのビルドで「Something went wrong while checking for version compatibility between the Compose Compiler and the Kotlin Compiler.」とメッセージを吐き、エラーになる場合があります。 既存のプロジェクトを新しくリリースされたAndroid Studioでビルドした場合に頻発します。 先日、「Giraffe|2022.3.1」がリリース(2023.07)されて、早速、ビルドをしたら発生しました。 その対処方法を説明します。 ※環境:Android Studio Giraffe | 2022.3.1 ...
Android Studio Giraffe(2023.07)になって、ビルドスクリプトの推奨がKotlin DSLになりました。 この機会に、ビルドスクリプトと記述言語についてまとめます。 ※環境:Android Studio Giraffe | 2022.3.1    :Android Gradle Plugin 8.1.0    :Gradle 8.0 ...
Module Libraryの構築と参照方法について、まとめます。 この記事は「Module Libraryの構築と参照(2022.04発行)」をAndroid Studio Giraffe(2023.07)向けに書き直したものです。 GiraffeよりGradleでKotlin DSLが推奨になりました。それに従い、ビルドスクリプトをKotlinで記述したコードに置き換えています。 ※環境:Android Studio Giraffe | 2022.3.1    :Android Gradle Plugin 8.1.0    :Gradle 8.0 ...
表示の変わらないUI要素(Composable関数)に対して行われる再Composeは無駄な処理です。 ですので、極力排除したいところですが、表示が変わらないため、画面上からの判断が難しくなっています。 このようなとき、Layout Inspectorを利用すると、無駄な再Composeを見つけ出すことが出来ます。 ※環境:Android Studio Giraffe | 2022.3.1 Patch 1 ...
「Android Studio Giraffe」の作成するプロジェクトは、Jetpack Composeの利用が推奨されます。 今後、Viewシステムに代わり、Jetpack Composeが主流になるようです。 ※環境:Android Studio Giraffe | 2022.3.1 Patch 1     Kotlin 1.8.10     Compose Compiler 1.4.3 ...
Android StudioにおけるJetpack Composeプロジェクトは、エディタ上でUIのプレビューが行えます。 Kotlinで記述した画面構成(UIツリー)が視覚的に確認できるので、とても便利です。 さらに、色々な表示条件の設定が行えるので、使いこなせば更に利便性が向上します。 ※この記事の執筆中にドキュメント「コンポーザブルのプレビューで UI をプレビューする」を見つけました。記事はこのドキュメントと重複する部分が多いです。ドキュメントも参考にして下さい。 ※環境:Android Studio Giraffe | 2022.3.1 Patch 3     Kotlin 1.8.10     Compose Compiler 1.4.3 ...
データベースを扱うアプリケーションの開発で、動作を確認するためにデータベースの閲覧が出来ると便利です。 データベースは、マネージメントシステムを介してアクセスされるため、プログラムからブラックボックスに見えます。 ですので、データベース内部の問題は見つけ難いです。 デバックおいてデータベースの閲覧が出来れば、内部の問題を用意に確認できます。 ※環境:Android Studio Ladybug | 2024.2.1 Patch 2     DB Browser for SQLite バージョン 3.13.1 ...
Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。 Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、リモートリポジトリの構築とGitHubアカウントを使ったプッシュ(履歴の登録)の方法を紹介します。 BitbucketよりGitHubの方がシンプルで使い易いかも... ※環境:Android Studio Narwhal 3 Feature Drop | 2025.1.3     Git version is 2.50.1 ※前提:ローカルリポジトリの構築済み ...
Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。 Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、トークンを使ったリモートリポジトリのクローン(コピー)とプル(履歴の取得)の方法を紹介します。 BitbucketよりGitHubの方がシンプルで使い易いかも... ※環境:Android Studio Narwhal 3 Feature Drop | 2025.1.3     Git version is 2.50.1 ※前提:リモートリポジトリの構築済み ...
Android StudioはVCS(Version Control System:バージョン管理システム)を使って、プロジェクトの変更履歴の管理が可能です。 Android Studioで利用可能なVCSはいくつかありますが、Gitを取り上げて、SSHを使ったリポジトリのクローン(コピー)とプル(履歴の取得)の方法を紹介します。 BitbucketよりGitHubの方がシンプルで使い易いかも… ※環境:Android Studio Narwhal 3 Feature Drop | 2025.1.3     Git version is 2.50.1     OpenSSH_for_Windows_9.5p2, LibreSSL 3.8.2     Windows 11 Pro 24H2 ※前提:リモートリポジトリの構築済み ...
スポンサーリンク